ペットケアサロン BECK

予約制0263-87-0655
ペットケアサロン・ベック OPEN 9:00-18:00 不定休
〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎5丁目2-3 1F

スタッフの休日

セミナー in 京都

2018.12.14

7月26日にスキンケアに関するセミナーに参加しました。

当店で使用している化粧品登録のされているペットシャンプー「BOKUMO.」シリーズを開発された方が講師のセミナーでした。

当店で使用している道具も、消耗品も。もっと言えば販売している商品も。形になるまでに沢山の壁があったことでしょう。試行錯誤を繰り返し、「より良い物を」、「こんな方のために」など、いろんな想いや情熱が注がれてきたことでしょう。

開発者のようにとまではいかないでしょうが、少なくとも扱う以上はそれに見合った知識や情熱は必要だと考えています。

例えば我々トリマーがカットをする際に使用する「シザー」で例えるならば。

開発者が「毛が軟毛で逃げてしまうような毛質の子でも、しっかり毛を捉えて切れる」そんなシザーを情熱を込めて作ったとしましょう。

そのようなシザーをもし仮に間違った使い方をしてしまったとしたら、開発者の想いは何処へ行ってしまうのだろうか。何気なく使っていたとしても、正しい使い方が出来ていなければ物としての寿命も短くなるでしょう。

物がある。作った人がいる。使う人がいる。

使用者は使用する以前に、それはどんなものなのか?どんな人が作ったのか?どんな想いが込められたものなのか?など知るべきだと。

そこに「責任」というのが重くのしかかってくるのだと思います。

家を建てる際に廃材を使いますか?使いません。

ご自宅で衣類の洗濯をされる際に食器用洗剤で洗濯をしますか?しません。

使用するものを「よく理解する」ということは必要だなと、今年セミナーに参加していてある日漠然と思ったのです。

私自身まだまだ勉強不足な面もあります。

日々常識が変わったり、使うものもどんどん良くなっていったりします。

仕事で使い、提供したサービスと引き換えにお金を頂戴しております。

その為、仕事で使うものに対しての理解して、正しい使い方をしていかなければいけません。

なのでそれらの理解を深めるために今回は参加してきました。

これからも理解を深めていきたいので、まだまだ勉強の日々は続きます。

いや、仕事をしている以上は、ずっとこの探究の旅は続くことでしょう。