ペットケアサロン BECK

予約制0263-87-0655
ペットケアサロン・ベック OPEN 9:00-18:00 不定休
〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎5丁目2-3 1F

BECKからのお知らせ

「もぐトリ」始めました

2021.5.15
「もぐトリ」始めました

こんにちは。

オーナー兼スタイリストのMomoseです。

 

ここ最近一部のトリマー界隈で話題となっている「もぐトリ」を当店でも始めました。

「もぐトリ」ってなんぞや?と思う方もいるかと思いますので順を追って説明いたしますと…

ご飯やおやつを「もぐもぐ」しながら「トリミング」をする = 「もぐトリ」

という造語が生まれました。

 

ワンコやニャンコに「頑張ってくれてありがとう」を

苦手な作業や、大好きな家族から離れて過ごす時間

トリミングに協力してくれてありがとう

 

そのお礼としておやつをあげています

 

ワンちゃんなどは人間の3歳児くらいの知能と言われています。

自分が幼かった頃、また子育てを経験されたことのある方は自分のお子さんにも当てはめて考えて見て頂きたいのですが、自分が「苦手だったこと」、「嫌だったこと」誰しもあると思います。

自分は歯医者が苦手でした。幼い頃は歯医者に行くのをよくグズって母を困らせていた記憶があります。そんな時に母はよく「歯医者さん行って頑張ったら、ご褒美にアイス買って帰ろう」と私を歯医者へ連れ出してくれました。その頃の私にとって「アイス」というのは「特別」なものでした。ご褒美のアイスがあったから歯医者に行ったようなものです。それがあったから今では歯医者も苦手ではありません。唯一「キィーン」という音だけは苦手ですが…。

頑張ったら、その頑張りに対して評価して報酬をあげるというのが「もぐトリ」だと考えて頂ければと思います。

 

例えば社会人だと…

今日は仕事頑張った→上司が評価してもらった→夕飯ご馳走してもらった→また仕事頑張ろう

といった凄くシンプルでわかりやすい感じです。

「お給料や評価してもらえないのに仕事なんて頑張れませんよ」みたいな感覚です笑

 

なのでワンコやニャンコに対しても「協力してくれてありがとう」の気持ちを込めて評価と報酬のおやつをあげる「もぐトリ」を実施するようになりました。

 

ワンコ・ニャンコによってはアレルギー等もあるかと思いますので、お家で与えているもので、ワンコ・ニャンコが好んでいるおやつを、ご来店の際には是非お持ち頂ければと思います。

 

個人的に、この「もぐトリ」の最大の利点だと思っていることは

「変化が見れる」とこかなと思っています。

 

お預かりする(飼い主様がいない)時間の中で「食事ができる」、「排泄ができる」、「飲水ができる」、「休むことができる」etc…。といった行動は「お店に慣れてきた」といった評価をすることのできる項目になり得ます。

目で見てわかりやすい行動ですと飼い主様にもお伝えしやすいですよね。

緊張していたり、不安な気持ちが強くなったり、嫌悪感を抱いたりすると、こういった日常的な行動ができなくなってしまう生き物です。こういった行動ができなくなってしまうと基本的に「それらをするだけの精神的余裕がない」ということになります。

当店のホテルサービスなど特にそうですが、ご新規様含め、3ヶ月以上ご来店歴のないお客様を預かる際には事前に複数回のご来店・お預かりを推奨しているのはこのためでもあります。

 

また「トリミング」と一言で表しても、人間の美容室ならば「シャンプー」して、「カット」して、「セット」して…ですが。

トリミング作業にはそこにプラスして「爪切り、肛門腺絞り、耳掃除等々」が含まれます。※お店単位でサービス内容に差はあります。当店で言えばオイルクレンジング、セラミド・乳液を使用した保湿がいい例ですが…。

 

得意、苦手意識のない作業では普通に報酬のおやつを食べてくれるのに、特定の苦手な作業ではおやつを食べてくれないなんてことはいくらでもあります。「得意」と「苦手」の区別ができますし、もっと言えば「苦手」の中でも、どの程度「苦手」なのかという強度が見れます。

それらを加味して、今日はどこまで頑張ろうという明確な線引きができるのは「もぐトリ」の強みかなと思います。

 

飼い主様にも是非ご協力頂きたいなと思いますので、「もぐトリ」に少しでも興味が湧いた方、ワンコ・ニャンコのストレスケアに賛同頂ける方など、ご来店の際には是非おやつをご持参頂きますよう宜しくお願いいたします。